物理のクイズ 物理の常識テスト 共通テスト小問対策にも! 物理の常識クイズです。 あなたは間違った常識にとらわれていませんか? 問題にトライしてください。共通テスト小問対策にも! 2021.01.11 物理のクイズ
物理のクイズ 直感は正しいか? スキーでジャンプすると遅いのか 最近、スキーはあまり流行りませんね。スキーのダウンヒル競技でのジャンプについて考察しました。斜面途中でジャンプすると遅いのか? 2020.04.26 物理のクイズ
物理のクイズ 物理クイズ 風船はどちらへ傾くか?慣性力で考える 物理のクイズ直感は正しいか?の続編です。加速する車内でのヘリウム入り風船の動きについて考えてみましょう!慣性力で考察しています。 2020.04.25 物理のクイズ
物理のクイズ 物理のクイズ すべり台の物理 斜面に置いたおもりはいつすべる? 物理現象においては私達の直感や常識などあやしいものです。力学が難しいと感じるのは直感や常識とかけ離れているからです。物理を理解するには、一度この常識や直感を捨て去ることが重要なのです。このことを意識するとしないでは、物理の理解の進み具合がまるで違ってきます。 2020.04.24 物理のクイズ
物理のクイズ 物理のクイズ 走行距離を計算せよ 問題:自動車が一直線上を運動するとします。初速度 0 で出発した後、等加速度運動をして時速 $36\:km/h$まで加速し、その直後、等加速度で減速し停止しました。停止時に時計を見ると出発からちょうど 1 時間が経過していましたとさ。さて、この自動車は出発してから停止するまでに何 $km$ 走行したでしょうか? 2020.04.14 物理のクイズ
物理のクイズ クイズ どちらの加速度が大きいか ニュートン運動の法則 $ma=F$ の意味するところについては、物理を学習した人ならよくおわかりのことと思います。ここでは運動の法則にちなんだちょっとしたクイズをご紹介します。 2020.04.01 物理のクイズ
物理のクイズ クイズ ヘリウムの飛行船と水素の飛行船の違い ヘリウムの重さは水素の二倍です。なので、飛行船のガスを水素からヘリウムに代えると飛ばなくなるのでしょうか?いえ、あまりそこまでの違いは出ません。なぜかを一緒に考えましょう。 2020.02.13 物理のクイズ
物理のクイズ クイズ ダイコンが水分95%から92%になったら 人間の直感とはまこと怪しいものです。「直感過たず(あやまたず)」なんて言葉もありますが、こと自然法則に関してはそうも言えないようです。ダイコンの水分量を題材に直感に反するクイズを考えてみました。ぜひやってみてください。 2020.02.12 物理のクイズ
物理のクイズ クイズ ラジウムの量について 放射性ラジウムの半減期は・・・放射性ラジウムの半減期は約 1600 年だそうですが、この意味は、1600 年前には放射性ラジウムの量は現在の倍あったことを示します。となると、さらにその 1600 年前は現在の 4 倍 さらにその 1600 ... 2019.09.02 物理のクイズ