物理の常識テスト 共通テスト小問対策にも!

物理の常識クイズです。(少しづつ問題を増やしていきます)

共通テスト小問対策にも!

2023/01/05 75問

多数ある問題から、10題ずつランダムで出題します。何度でもどうぞ!


スポンサーリンク

物理の常識

電気振動回路の固有周波数 $f$ は
凍ったジュースの缶、常温で液体の缶、ころがすと、坂道ではどちらが速いか?
α線 β線 γ線 のうち透過力が一番大きいのは
電子の波長 λ は(電子質量 m  電子の速さ v  プランク定数 h)
ばね定数 k1 と k2 のばねを並列につなぐと、全体のばね定数 k は
摩擦のない壁に一様な棒を立てかけると静止した。棒にはたらく床からの抗力は図のどの向きか
凹レンズ通過後の波面はどれ?
電球を増やせば、図の回路の消費電力は?
回折格子の格子定数を大きくすると、スクリーン上の明線間隔は?
青い光 赤い光 エネルギーが高いのは
物理の常識
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問正解 正答率 {{userScorePercent}} %
{{title}}
{{image}}
{{content}}

コメント

  1. ハクサイ より:

    こんにちは。余裕だと思ったら3問間違い戦慄している共通テスト3週間前の受験生です。何度かトライしたのですが、問題が被ってしまいました。70問すべてを解きたいので、すべてをまとめたページを作っていただけないでしょうか?

    • koko lainen より:

      ご連絡ありがとうございました。
      ご依頼の件ですが、ちょっと考えてみますのでしばらくお待ちいただけるでしょうか。
      よろしくお願いいたします。

      追記
      とりあえず、10問に増やしてみました。
      あと、多くの問題は、「物理のクイズ」のページにあるものをまとめたものですので
      そちらもご確認ください。

  2. ハクサイ より:

    返信ありがとうございます。「物理のクイズ」を履修してきたら満点が取れました 似たような考え方が共テで出たらまた感謝しに来ます笑

    • koko lainen より:

      共テが終わったら、お会いできることを楽しみにしています。

  3. ハクサイ より:

    お久しぶりです。共通テスト後に報告を忘れていてすみません。無事97点でした。そこで、今日東大の二次試験を受けてきたのですが、”管でつないだ違う大きさの風船のどちらがしぼむか?”という問題が出て、迷わず正解を選べました。かなり難化した今年の物理では貴重な得点源、かつ時間の節約になりました。ありがとうございました!{ちなみに大問3(ⅱ)です}

    • koko lainen より:

      ありがとうございます。
      風船の問題は結構知られていますが、KoKo物理では今のところ収録していませんでした。
      また考えてみます。
      何はともあれ高得点おめでとうございます。

      • ハクサイ より:

        あれ? 一緒に受けた友達もここのクイズで見た気がすると言っていたのですが、気のせいでしょうか? 何はともあれありがとうございました笑 後期まで利用させてもらいます。