ワンポイント

波動

薄膜を含んだヤングの実験

この問題に関しては一度は考え方をマスターしておきましょう。 他にもいろいろ応用がきくようになります。 薄膜を入れた場合のヤングの実験について解説します。
波動

単スリットの回折・干渉

単スリットというのは普通、教科書には記載されていませんし、参考書にもあまり解説されていません。しかし、難関といわれるところではときどき出題されます。一度目を通しておいて損はありません。
電磁気

自己誘導

コイルに流れる電流が変化する場合、変化を打ち消す向きにコイルに誘導起電力が生じます。 これをコイルの自己誘導といいます。
力学

運動量と力積

運動量は、解説には運動の激しさを表す量として「 質量×速度」を考える。などと、さらっと書いてあることが多いのですが、この一言で片付くほど簡単な概念ではないと思います。
波動

虚光源と組み合わせレンズ

虚光源と組み合わせレンズについては一度は問題を解いておくべきでしょう。 ここでは詳しく図解して解説しています。
力学

物理ワンポイント 合成ばね定数の求め方

ばねを切ったりつないだりした場合のばね定数はどのようになるでしょうか。 これを知っていると、いろいろなところで役立ちます。
波動

もう迷わない!レンズの作図 光線はどちらに曲がるのか
ワンポイント物理

レンズは中学生でも習うのものですから凸レンズの作図に関しては大抵の人が得意です。 今回は、凸レンズ凹レンズの光線の行方を考えてみましょう。 bluebudgie / Pixabay