単振動

いまさら聞けない

いまさら聞けない 位相とは

いまさら聞けない位相 波動でよく出る言葉に「 位相 」があります。 教科書の説明を読むと「媒質の振動状態を示す量」とされていますが、何のことか良くわかりませんね。 悩んでいる人に、実際にたずねてみても、あいまいなことが多いようです。 私が解説するとすれば、 位相 とはズバリ「 参考円の回転角 」です。
力学

単振り子とばね振り子

単振動の例として、単振り子とばね振り子を取り上げました。それぞれの特徴を解説します。
物理のエッセンス

物理のエッセンス 力学 99番 P85

力学的エネルギーを使うか、単振動のエネルギーを使うかこの問題では単振動エネルギーを使うことが計算がかなり簡単になることがわかります。ぜひ、どちらもマスターしておきましょう。
物理のエッセンス

物理のエッセンス 力学 97番 P83

物理のエッセンス 力学 97番について解説します。ばね定数 $k$ のばねの両端に質量 $m$ の球をとりつけて振動させるときの振動周期を求める、という問題です。この問題はばねを2つに分けて考えるとわかりやすいと思います。ばねを任意の長さに切ったときのばね定数についても解説しています。
物理のエッセンス

物理のエッセンス力学 101番 P86

物理のエッセンス力学 101番 P86を参照してください。一見して熱力学?と見える問題ですが、熱力学と単振動の融合問題ですね。
力学

単振動のエネルギー解法2種 これでわかる! 

単振動のエネルギーの解法には2つあります。力学的エネルギーを使って解く方法(重力の位置エネルギーを使います)単振動エネルギーという考え方で解く方法(重力の位置エネルギーを使いません)この二つの違いと理論についてわかりやすく解説します。