物理実験 Move the pendulum by mind : psychokinesis? Can you move the pedulum with your mind ? 2020.01.25 物理実験
力学 単振動の式を導く!微積を使えばもう暗記しなくても良い 単振動を苦手とする人は多いようです。 また、教科書ではわりとサラリと済ませているので、入試問題になると手が出なくなる人も多く見かけます。 確かに入試では割と難しい問題が出るように思いませんか? 単振動については、問題集でやり込む必要がありま... 2019.09.29 力学
物理実験 Stirling Engine 学研 大人の科学 スターリングエンジン スターリングエンジンを知っていますか? 今回紹介するのは、学研から出ていた「大人の科学」のスターリングエンジン工作キットです。 自分で組み立てるので仕組みがよくわかります。 2020.01.24 物理実験
物理実験 shatter the wine glass by sound ワイングラスを音で割ろう! スピーカーから音を出してやって、ワイングラスに聞かせます。 ワイングラスの固有振動数にうまく音を合わせることができれば、共振現象を起こしてあっという間に割れます。 2020.01.24 物理実験
いまさら聞けない いまさら聞けない!重いものが速く落ちるのか? 重いものと軽いものを同時に落としたときにどちらが速く(早く)地面に着くでしょうか?ただし空気抵抗がないとします。 重いものが速く落ちるのか この問題を子供に投げかけてみると、小学校低学年ならほぼ間違いなく「重いもの」と答えるでしょう。 答え... 2020.01.02 いまさら聞けない
原子物理 物質波とは ド・ブロイの功績 フランスのルイ・ド・ブロイをご存知でしょうか? 量子力学の黎明期に活躍した物理学者の一人でノーベル物理学賞を受賞しています。 受賞理由は「電子の波動性の発見」(1929)です。 2019.12.11 原子物理
電磁気 3分でわかる!交流の消費電力について 交流の消費電力については素子が抵抗、コイル、コンデンサーで違います。 コイルとコンデンサーの場合消費電力の時間平均は0ですから、基本的にコイルやコンデンサーでは電力を消費しません。電験三種の理論対策にも 2019.11.20 電磁気
いまさら聞けない いまさらきけない!狭い隙間でよく回折するのはなぜ? 回折現象をご存知ですね? 波が障害物の背後にまで回り込む現象。 一般に波長が長いほどその効果が顕著になる。 なぜですか? なぜ波長により回折の度合いが変化するのでしょうか? 2019.11.15 いまさら聞けない波動
力学 【動画追加】クイズ バットの芯とはなにか?物理的に考える 野球でボールを打つとき、バットの芯に当てると気持ちよく打つことができます。 「カキーン」というような感じですね。 しかし、バット先端など芯を外してしまうと「ゴンッ」というような鈍い感触とともにボテボテのゴロになったりします。 物理の常識テス... 2019.11.15 力学波動物理のクイズ
力学 慣性力で解決!加速するエレベータ内の運動 加速するエレベーター内でものを落としたり投げたりした場合にどのように解けば良いでしょうか? ちょっと考えると難しい印象を受けます。 しかし、慣性力の考え方を使えば簡単にできてしまいます。 この記事で解説していきますね。 こちらの記事も参考に... 2019.11.14 力学
いまさら聞けない いまさらきけない!2点波源による干渉 2点波源による波の干渉はポピュラーなものですね。 しかし、2点波源の一直線上の波源の外側はどうなっているのでしょうか? 定常波でしょうか?いえ!定常波にはなりません。 ここでは見落としがちなこのことについて考えてみましょう。 2019.11.14 いまさら聞けない波動
力学 なるほど納得!分裂する物体の重心の位置 静止している物体が分裂した場合は、系全体の重心位置は静止したままです。 物体が等速運動していた場合、物体が分裂しても系全体の重心位置は等速運動します。 2019.11.06 力学
波動 もう迷わない!レンズの作図 光線はどちらに曲がるのか ワンポイント物理 レンズは中学生でも習うのものですから凸レンズの作図に関しては大抵の人が得意です。 今回は、凸レンズ凹レンズの光線の行方を考えてみましょう。 bluebudgie / Pixabay 2019.11.02 波動
波動 ドップラー効果の新視点 波長は同じ ここでは、波長を基準としたドップラー効果の式について解説します。 こういう視点もあるということをぜひ知っていただきたいと思います。 動画 ドップラー効果の式 ドップラー効果の式は当然必要なものです。 今、振動数 $f$ の音を発しながら速さ... 2019.10.30 波動
いまさら聞けない いまさら聞けないコンデンサー この接続は直列か並列か 事前に充電されたコンデンサーを2つ用意します。 そしてそれぞれのコンデンサーを + 極同士、-極同士つなぎます。 あるいはその逆、+と-極同士をそれぞれつなげた場合、これらはコンデンサーとして直列か並列かどちらなのでしょうか? 答えはどちら... 2019.11.13 いまさら聞けない電磁気
波動 屈折の法則・全反射 ミスが防げるたった一つのコツ 屈折の法則ですが、波動の基本法則なので皆さんご存知のことと思います。 ただ、実際に問題に使用するときに間違いが結構多いんですね。 ここでは、特に光の場合にこうすれば間違わないという方法をお教えしましょう。 動画で解説 屈折の法則 図のよ... 2019.10.27 波動
波動 音が大きく聞こえるところは定常波のどこか?これで解決ワンポイント 大阪大学の入試問題でミスがあり、追加合格が出たことがありましたね。 このような間違いがおこった理由の一つに、縦波である音波を横波のように表す、ということの弊害があるのではないでしょうか。 ここでは意外と盲点になりそうな、音波の定常波における... 2019.10.26 波動
力学 剛体で力を正しく描く これでもう迷わないたった一つの方法 剛体の作図の際に知っておくべきたった一つのことを伝えます。 これさえ理解できればもう怖くありません。 剛体 剛体は理想的な物体であり、力を受けても変形しません。 世の中の物質で力を受けて変形しないものは存在しないはずです。 しかし、ここでは... 2019.10.25 力学
力学 クイズ バットを重心で吊るすとき、バットの左右の部分のどっちが重いか 物理学上の意味はよくわかっているつもりでも、問題を解くときに戸惑ってしまうことがありませんか? そういうときは、根本の原理原則に立ち返って一歩づつ考えを進めていかなければなりません。 誰しも、その過程で面倒くさくなり、「エイヤッ!コレ」とや... 2019.10.23 力学物理のクイズ