物理のエッセンス 物理のエッセンス 電磁気72番 物理のエッセンス 電磁気72番 問題概要 半径 $a$ の円形領域を考える。 その領域で、画面の背後から表へ向けて磁束密度が単位時間当たり $b$ で増加しているものとする。コイルに生じる誘導起電力の向きと大きさを考える。 2021.08.16 物理のエッセンス
物理のエッセンス 物理のエッセンス 電磁気71番 物理のエッセンス 電磁気71番 概要 図のように画面の表から裏に向かう方向に磁束密度 $B(x)$ がかけられている。 ここで、 磁束密度は $B(x) = Kx$ ( 注:$K$ 正の定数とする ) で変化する。 辺の長さ $a$、$... 2021.08.15 物理のエッセンス
物理のエッセンス 物理のエッセンス 電磁気 70番 物理のエッセンス 電磁気 70番 問題概要 エッセンス電磁気の69番の装置で、レールを水平から角度 $\theta$ だけ傾けた状態(図)にして、導体棒PQ(質量 $m$ )を静かにはなす。 導体棒の終端速度 $v_1$ を求める、というのが問題です。 終端速度のグラフについても解説しています。 2021.08.14 物理のエッセンス
電磁気 電位法によるコンデンサー回路の解法 電位法によるコンデンサー回路の解法 コンデンサー回路 は結構計算量が多く、ややこしくなることも多いのですが、電位法を用いれば短時間で、すっきりと解けたりします。 2021.08.09 電磁気
電磁気 電気振動 交流の基礎9 RLC並列共振 で解説したように、共振周波数では、コイルとコンデンサーが作る閉回路で振動電流が流れます。 この現象を 電気振動 とよびます。電験三種の理論対策にも 2021.05.28 電磁気
電磁気 力率と消費電力 交流の基礎7 交流回路ではコイル・コンデンサーでは電力を消費しません。 したがって、回路全体の消費電力は抵抗におけるものを考えればよいことになります。電験三種の理論対策にも 2021.05.25 電磁気
電磁気 RLC直列回路(ベクトル)交流の基礎5 今回は直感的に理解しやすいように、交流の波に対する等速円運動の参考円を考えてみます。 この場合、RLC直列回路であるので、電流 $I$ は各素子に対して共通です。 電源の電圧 $V$ は、コイル・コンデンサー・抵抗 にかかる電圧の位相差を考えて、それらをベクトル的に合成して得ます。電験三種の理論対策にも 電源電圧 $V$ の、数学的計算による導出は次回予定です。 2021.05.20 電磁気
電磁気 トランス 変圧器の原理 交流電源を採用する理由の一つに、変圧の容易さが挙げられます。 今回解説する変圧器を使えば、交流の電圧を簡単に変えることができるのです。 このとき、一次コイルの巻き数を $N_1$ 、二次コイルの巻き数を $N_2$ とした場合、一次側の電圧実効値 $V_{1e}$ と2次側の電圧実効値 $V_{2e}$ は次の式に従います。 $V_{1e}:V_{2e}=N_1:N_2$ 2021.01.31 電磁気
電磁気 コイルにたくわえられるエネルギー コイル( 自己インダクタンス $L$ )に電流 $I$ が流れているとき、そのコイルには $U=\dfrac{1}{2}LI^2$ のエネルギーがたくわえられています。 コイルにたくわえられるエネルギー 図ではネオン管とコイルを並列にして電... 2021.01.29 電磁気
電磁気 渦電流 渦電流とは、電磁誘導により金属板上などで、誘導電流が渦状に流れるという現象です。 この現象を応用したものに、IH(Induction Heating)があります。 2020.12.06 電磁気