物理の常識クイズです。(少しづつ問題を増やしていきます)
共通テスト小問対策にも!
2023/01/05 75問
多数ある問題から、10題ずつランダムで出題します。何度でもどうぞ!
物理の常識
つり合っている天秤を水中に沈めるとどうなるか?

凸レンズ通過後の波面はどれ?




明るいのはどちらか?

くさび型空気層にはさむ紙を薄くすると、干渉縞の間隔は?

真空でのクーロンの法則の比例定数 ko としたとき、Q [c] の帯電体から出る電気力線総数 N は

交流回路において、コイルを流れる電流の位相は、コイルにかかる電圧に比べて・・・

ばね振り子を地上と月面上で振らせたときの周期は

ばねを半分に切った。硬くなるか柔らかくなるか?

凍ったジュースの缶、常温で液体の缶、ころがすと、坂道ではどちらが速いか?

回折格子の格子定数を大きくすると、スクリーン上の明線間隔は?

物理の常識
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問正解 正答率 {{userScorePercent}} %
{{title}}
{{image}}
{{content}}

コメント
こんにちは。余裕だと思ったら3問間違い戦慄している共通テスト3週間前の受験生です。何度かトライしたのですが、問題が被ってしまいました。70問すべてを解きたいので、すべてをまとめたページを作っていただけないでしょうか?
ご連絡ありがとうございました。
ご依頼の件ですが、ちょっと考えてみますのでしばらくお待ちいただけるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
追記
とりあえず、10問に増やしてみました。
あと、多くの問題は、「物理のクイズ」のページにあるものをまとめたものですので
そちらもご確認ください。
返信ありがとうございます。「物理のクイズ」を履修してきたら満点が取れました 似たような考え方が共テで出たらまた感謝しに来ます笑
共テが終わったら、お会いできることを楽しみにしています。
お久しぶりです。共通テスト後に報告を忘れていてすみません。無事97点でした。そこで、今日東大の二次試験を受けてきたのですが、”管でつないだ違う大きさの風船のどちらがしぼむか?”という問題が出て、迷わず正解を選べました。かなり難化した今年の物理では貴重な得点源、かつ時間の節約になりました。ありがとうございました!{ちなみに大問3(ⅱ)です}
ありがとうございます。
風船の問題は結構知られていますが、KoKo物理では今のところ収録していませんでした。
また考えてみます。
何はともあれ高得点おめでとうございます。
あれ? 一緒に受けた友達もここのクイズで見た気がすると言っていたのですが、気のせいでしょうか? 何はともあれありがとうございました笑 後期まで利用させてもらいます。