物理の常識クイズです。(少しづつ問題を増やしていきます)
共通テスト小問対策にも!
2023/01/05 75問
多数ある問題から、10題ずつランダムで出題します。何度でもどうぞ!
物理の常識
ニュートンリング(図)の中心部は上から見て、



加速する電車内のヘリウム風船の動きは図のどれか?

帯電したコンデンサーを電源から切り離して極板間距離を広げた。 コンデンサーの極板間電位差 V はどうなるか? ただし、極板は十分に広い。

図の回折格子で入射する光を、赤から青に変えるとスクリーン上の明線間隔は?

AチームとBチームが綱引きをし、Aチームが勝利した。 どちらの引く力が強かったか?ただし綱の質量は無視できる。

p型半導体は Si に何を混ぜるか?

ハンマー投げで、図の位置で手を離すと ハンマーはどの方向へ飛ぶか?

加速する電車内でボールをつないでいた糸が切れた。 電車内から見て、ボールはどのような軌道を描くか?

ソレノイド:内部の中心の磁場と中心をはずれた所の磁場とを比較すると

コンデンサーの片側の極板が受ける力の大きさ ( 電場 E 電荷 Q )

物理の常識
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問正解 正答率 {{userScorePercent}} %
{{title}}
{{image}}
{{content}}

コメント
こんにちは。余裕だと思ったら3問間違い戦慄している共通テスト3週間前の受験生です。何度かトライしたのですが、問題が被ってしまいました。70問すべてを解きたいので、すべてをまとめたページを作っていただけないでしょうか?
ご連絡ありがとうございました。
ご依頼の件ですが、ちょっと考えてみますのでしばらくお待ちいただけるでしょうか。
よろしくお願いいたします。
追記
とりあえず、10問に増やしてみました。
あと、多くの問題は、「物理のクイズ」のページにあるものをまとめたものですので
そちらもご確認ください。
返信ありがとうございます。「物理のクイズ」を履修してきたら満点が取れました 似たような考え方が共テで出たらまた感謝しに来ます笑
共テが終わったら、お会いできることを楽しみにしています。
お久しぶりです。共通テスト後に報告を忘れていてすみません。無事97点でした。そこで、今日東大の二次試験を受けてきたのですが、”管でつないだ違う大きさの風船のどちらがしぼむか?”という問題が出て、迷わず正解を選べました。かなり難化した今年の物理では貴重な得点源、かつ時間の節約になりました。ありがとうございました!{ちなみに大問3(ⅱ)です}
ありがとうございます。
風船の問題は結構知られていますが、KoKo物理では今のところ収録していませんでした。
また考えてみます。
何はともあれ高得点おめでとうございます。
あれ? 一緒に受けた友達もここのクイズで見た気がすると言っていたのですが、気のせいでしょうか? 何はともあれありがとうございました笑 後期まで利用させてもらいます。